【台湾旅行の準備と注意点】やってはいけない事・治安が悪い場所・危険レベルまとめ

【台湾旅行の準備と注意点】やってはいけない事・治安が悪い場所・危険レベルまとめ

海外旅行が決まった後、現地での注意点は何かあるのか気になりますよね。

本記事では、安心して台湾旅行を楽しむために旅行前に準備することや、台湾でやってはいけない事治安が悪い場所危険レベルについてまとめました。

Zepp台北近くのおすすめホテルや、女性一人旅の台北市内おすすめホテル台湾の千と千尋|九份老街へ行き方とおすすめホテルについても調査しています。

それでは一緒に見てみましょう!

【台湾旅行の準備と注意点】やってはいけない事・治安が悪い場所・危険レベルまとめ

台湾旅行前に準備することや、やってはいけない事治安が悪い場所危険レベルについてまとめました。

旅行前に準備すること(現金)

台湾旅行前に準備することは日本円の現金です。

日本と同様にキャッシュレス化が進んでいるとはいえ、多くの屋台や食堂ではクレジットカードが使えない場合があるため、十分な現金を用意しておくと安心です。

また両替は、日本で行うより、現地で行う方が一般的にレートが良いとされています。

両替ができる場所は、到着した空港市内の両替所で簡単に手続きができます。

出発前にすべて両替するよりも、現地で一部両替することがオススメです。

旅行前に準備すること(通信)

台湾旅行前に準備することはインターネット通信環境の確保です。

台湾ではフリーWi-Fiが普及しているものの、安定した通信環境でネットを使用したい場合は、現地または日本でSIMカードを購入するか、ポケットWi-Fiを持ち歩くと安心です。

台湾で「やってはいけない事」

旅行者がついやってしまいがちなNG行動も知っておきましょう。

台湾でやってはいけない事はこちらです。

  • 地下鉄(MRT)での飲食禁止:罰金対象となる
  • 優先席に座らない:本当に必要な人が使用する
  • 水道水を直接飲む:市販のペットボトル水を飲みましょう
  • トイレットペーパーを流さない:詰まりの原因となる

トイレットペーパーを流さないことは、日本での常識で考えると意外と思われるでしょう。

しかし、水洗の事情により、詰まりの原因となるため、使用後は備え付けのゴミ箱に捨てるのが一般的です。

治安が悪い場所(要注意エリア)

台湾は比較的安全な国ですが、治安が悪い場所あります。

特に夜市などの混雑した場所ではスリや置き引きに注意が必要なので、貴重品は常に身につけておきましょう。

要注意エリアはこちらです。

  • 万華地区・龍山寺周辺:スリやひったくりが発生しやすい。特に夜間は注意が必要。
  • 台北駅周辺:人混みが多く、観光客を狙った犯罪が発生しやすい場所。貴重品の管理を徹底する。
  • 林森北路(台北市):夜は麻薬や売春などの違法行為に巻き込まれる可能性がある。

その他、街歩きの際に気を付けたい交通ルールですが、台湾は日本と同様に右側通行です。

横断歩道を渡る際は、信号を守り、車やバイクの動きに注意して横断しましょう。

台湾の危険レベル(外務省発表)

日本の外務省が発表する危険レベル(1~4)に台湾は含まれていません

地域やエリアのスポットでも特別な警告は出ていませんでした。(2025年5月5日現在)

台湾全体を見ても比較的に安全であると言えます。

しかし先にお伝えしたとおり、人混みではスリやひったくりのリスクには注意が必要です。

ここでご紹介したポイントを押さえてトラブルを避け、充実した台湾旅行を過ごしましょう!

あわせて読みたい:

この記事は参考になりましたか?